RPGゲームとは?

アクションやシューティング、アドベンチャーなどのようにビデオゲームにはたくさんのジャンルがありますよね。複数のジャンルの要素をうまく混合させているものも人気です。数あるジャンルの中でも、日本のビデオゲーム市場ではやはりRPGが最も人気なのではないでしょうか。

RPGはロールプレイングゲームの略称ですが、意外にどんな意味の言葉なのか説明を求められると答えに窮する人が多いゲーム用語でもあります。言葉の意味を重視すると、自分の役割を演じるゲームということになりますが、一回でもRPGで遊んだことのある人はぴんと来ないのではないでしょうか。RPGは、元々はテーブルトークRPGを指す言葉だったので、日本人のゲーマーからすると違和感を感じるのも無理はないでしょう。テーブルトークは日本ではあまりなじみのないものですが、お話を決めてそのゲームを仕切るマスターと、マスターのゲームに参加するプレイヤーたちが協力して問題を乗り越えていく遊びです。

日本ではRPGと聞くと、架空の世界を舞台にしていて、プレイヤーの分身となる主人公を操作しながら、襲い掛かるモンスターたちを倒してレベルアップをしたり、仲間のキャラクターたちとともに与えられた問題をこなしながら、シナリオを進めていきクリアを目指すゲームを連想するのではないでしょうか。ストーリーを進めるためには、モンスターたちがはびこるダンジョンに入り、最深部に待ち構えているボスを倒したり、特定のアイテムの入手が条件となることも多いです。ダンジョンで敵を倒すために装備などを買わなくては行けなかったり、たくさんの戦闘をこなしてレベルアップする必要があったり、謎解きそのものが難しいことも多いので、他のジャンルと比べるとクリアまでにとても時間がかかるのがRPGの特徴です。

RPGがブームになると、ここからさらにジャンルが細分化していきました。昔の日本のRPGは戦闘が「戦う」や「逃げる」などのコマンドを選択するターン性のシステムが主流でした。ターンバトルから脱却した、戦闘そのものがアクションゲームに近いものになっているものはアクションRPGと呼ばれます。現在のRPGはこれを大幅に進化させたような作品が人気ですよね。最近はあまり見かけなくなりましたが、マップ上を詰将棋のように移動させていくシミュレーションRPGというジャンルも人気でした。特定のキャラを強くできるので、育成が好きな人も楽しめます。